61期 新入生の皆さん。少し早いですがご入学おめでとうございます。
野球部への入学を考えている生徒に向けて連絡です。
24日は新入生登校日でしたが、本日発表された自分のクラスと氏名をこのブログの問い合わせフォームに送ってください。
顧問の山崎から個別にメールにて入部の相談・質問を受け付けます。
野球部への入学を考えている生徒に向けて連絡です。
24日は新入生登校日でしたが、本日発表された自分のクラスと氏名をこのブログの問い合わせフォームに送ってください。
顧問の山崎から個別にメールにて入部の相談・質問を受け付けます。
2023.03.31 / Top↑
■部員構成
3年生 9人(うち女子マネージャー2人)
2年生 11人(うち女子マネージャー2人)
1年生
計20人
■指導者・責任者
監督 阿部徹
部長 山崎尊(責任教師)
■練習
・週5日 練習時間は平日2時間(18:00下校) 休日3時間半。
・朝練は公式戦前の一定期間に7:30-8:15くらいまで予定。
・学校のグラウンドは野球・サッカー・陸上の各部活で曜日や時間を分け合い使用(週3日または4日)。
グラウンドが使えないときは,中庭、トレーニングルームや校舎内でトレーニング。
・日曜日・祝日に他校で練習試合(年間30-35試合程度・本校グラウンドは試合ができる広さがありません)
■合宿(2023年予定)
・伊豆市船原 4泊5日(7/27~7/31)
■戦績
・高校野球ドットコム「中大杉並」
■質問と回答
Q:髪型は決まっていますか?
A:長髪は禁止です。野球のプレーに邪魔にならない髪型にしましょう。ヘルメットをかぶったときに髪の毛が出ないように、見える部分が短く刈っていればかまいません。
Q:かばん等に指定はありますか。また、指定があればどのようなものですか。
A:入部後、チームの野球バッグを購入してもらいます。学校指定のカバンの扱いなので、野球バッグのみで通学が可能です。中杉の野球バッグが届くまでは、中学のチーム入りの野球バッグで代用してください。2023年からリュックタイプになります。
Q:土曜講座を受ける場合、野球部の活動に支障が出るかどうか教えてください。
A:今年度は毎週土曜の土曜講座時間には部活動を行いませんので大丈夫です。ただし、その講座が土曜以外の活動(特に日曜や夏休み等の研修)を前提としている場合は、活動中、野球部の方には参加できませんので慎重に講座選びをしてください。
Q:登下校のバス利用はできますか。
A:荻窪駅や上井草駅からのバスは朝と下校時に大変込み合います。マネージャーを除く野球部員には車内で大きな荷物が邪魔になることと、毎日の基礎体力作りの意味合いも込めて、駅からの徒歩通学に協力してもらっています。怪我や学校から他校に向かう際、または朝練などで朝早いバスの利用は例外的に認めています。
2023.3.31更新
3年生 9人(うち女子マネージャー2人)
2年生 11人(うち女子マネージャー2人)
1年生
計20人
■指導者・責任者
監督 阿部徹
部長 山崎尊(責任教師)
■練習
・週5日 練習時間は平日2時間(18:00下校) 休日3時間半。
・朝練は公式戦前の一定期間に7:30-8:15くらいまで予定。
・学校のグラウンドは野球・サッカー・陸上の各部活で曜日や時間を分け合い使用(週3日または4日)。
グラウンドが使えないときは,中庭、トレーニングルームや校舎内でトレーニング。
・日曜日・祝日に他校で練習試合(年間30-35試合程度・本校グラウンドは試合ができる広さがありません)
■合宿(2023年予定)
・伊豆市船原 4泊5日(7/27~7/31)
■戦績
・高校野球ドットコム「中大杉並」
■質問と回答
Q:髪型は決まっていますか?
A:長髪は禁止です。野球のプレーに邪魔にならない髪型にしましょう。ヘルメットをかぶったときに髪の毛が出ないように、見える部分が短く刈っていればかまいません。
Q:かばん等に指定はありますか。また、指定があればどのようなものですか。
A:入部後、チームの野球バッグを購入してもらいます。学校指定のカバンの扱いなので、野球バッグのみで通学が可能です。中杉の野球バッグが届くまでは、中学のチーム入りの野球バッグで代用してください。2023年からリュックタイプになります。
Q:土曜講座を受ける場合、野球部の活動に支障が出るかどうか教えてください。
A:今年度は毎週土曜の土曜講座時間には部活動を行いませんので大丈夫です。ただし、その講座が土曜以外の活動(特に日曜や夏休み等の研修)を前提としている場合は、活動中、野球部の方には参加できませんので慎重に講座選びをしてください。
Q:登下校のバス利用はできますか。
A:荻窪駅や上井草駅からのバスは朝と下校時に大変込み合います。マネージャーを除く野球部員には車内で大きな荷物が邪魔になることと、毎日の基礎体力作りの意味合いも込めて、駅からの徒歩通学に協力してもらっています。怪我や学校から他校に向かう際、または朝練などで朝早いバスの利用は例外的に認めています。
2023.3.31更新
2023.03.31 / Top↑